こんにちは、大西です。
2019年〜2020年に弊社から計4冊の出版物を発行しました。
編集の仕事をかれこれ17年ほど続けています。
時間をうまく使えなくて、後悔することってありますよね。
- ずっとスマホを見てしまう。
- 時間を有効活用したい。
- 空き時間を使って何かをしたい。
という方のために、通勤時間と空き時間を有効活用する方法を紹介します。
通勤時間を有効活用しよう【スマホ見るなら本を読む】
まず、電車で通勤するときは、スマホをかばんにしまいます。
例えば、仕事のメールやチャットをスマホで見ていたとしても、いつの間にかツイッターやFacebookが気になって、ついつい開いてしまいますからね。
なので、家を出るときに、めちゃくちゃ面白い読みかけの本をかばんの中に入れておくことをおすすめします。
もし移動中にスマホを手に取ってしまっても、読みかけの本を持ってきていれば、スマホはかばんにしまい直して、すぐに本の続きを読もうという気持ちになれます。
ちなみに、今日は電車に乗る時間が長かったので、かばんに本を2冊入れておきました。
空き時間を有効活用しよう【食後も本を読む】
次に、食事の前後に空き時間ができたときは、どうするかというと、これまたスマホをかばんにしまいます。
例えば、ランチや夕食の前後は、パソコンから離れるので、ついついスマホでツイッターやFacebookを開きがちです。
でも、食事をするときも、スマホをかばんの中にしまい、読みかけの本を持ってきて、テーブルの上に置くようにしています。
だいたい、食事は20分ぐらいなので、その後に本を30分読む、という時間の割り振りになることが多いですね。
あとは、アプリで制限する方法も便利なので、「スマホ使用時間を確認して、アプリを制限・削除しよう」もぜひご覧ください。
というわけで、ネットや本屋で面白そうな本を見つけたら、迷わず買っておいて、常に持ち歩きましょう。
以上、通勤時間と空き時間を有効活用する方法でした。