こんにちは、大西です。
編集の仕事をかれこれ17年ほど続けています。
趣味はブログです。
創業時にコーポレートサイトを作りました。
- これからコーポレートサイトを作りたい。
- 商品・サービスを紹介する特設サイトも作りたい。
- WordPressで作りたい。
そんな方のために、コーポレートサイトの作り方を紹介します。
コーポレートサイトをWordpressで作成
- コーポレートサイトの制作に手間をかけたくない。
- 制作会社に依頼できるだけの制作費をそこそこ捻出できる。
そういう方は迷わず制作会社に依頼したほうがいいでしょう。
立派なコーポレートサイトを作ってもらえると思います。
ただ、私の場合は、シンプルなコーポレートサイトでよかったので、自分で作りました。
自分で作ったおかげで、WordpressやSEOの知識を増やすことができました。
コーポレートサイトを作った理由
そもそもコーポレートサイトを作った理由としては、ざっとこんな感じです。
- 銀行の法人口座を作るため →おかげさまで無事作れました。
- 会社概要を伝えるため →現在も掲載。
- 事業内容を伝えるため →現在も掲載。
- 私のプロフィールを伝えるため →現在も掲載。
- 商品を紹介するため →おかげさまで紹介できて、商品が売れました。
- お客さんに有益な情報を伝えるため →コラムを書き始めました。
必要な情報が載っていればそれでOK。
凝ったデザインのサイトは自分には必要ないな、と思っていました。
なるべくムダな要素を削ぎ落とした、シンプルなデザインが好みです。
かかった費用は独自ドメイン代だけ
コーポレートサイトを作るために、独自ドメインを取得しました。
もともと契約していたサーバーを使っています。
なので、かかった費用は独自ドメイン代だけです。
.jpドメインを「さくらのドメイン」で取得しました。年間3,982円です。
ちなみに、もっと安いところもあるので、そのあたりはお好みでどうぞ。
無料のテーマを使用
私は以前から趣味でブログを二つ作っていました。
一つがWordpressで作ったブログ、もう一つがはてなブログで作ったブログです。
二つを使い比べた結果、自分にはWordpressのほうが合っているなと感じました。
テーマはCocoonを使っています。無料です。
最後に
デザインが凝りすぎていて、必要な情報にたどり着けないと本末転倒です。
これからコーポレートサイトはもちろん、商品やサービスを紹介する特設サイトを作る方は、参考にしてみてください。