情報収集ツール「Googleアラート」の使い方と設定方法

こんにちは、大西です。

今回のテーマは、「情報収集ツール『Googleアラート』の使い方と設定方法」です。

Googleアラートは、必要な情報が毎日自動で送られてくる便利なサービスです。

情報収集の効率を上げたい方は、ぜひご覧ください。

情報収集ツール「Googleアラート」の使い方

  • 必要な情報をいちいち検索して調べるのがめんどくさい。
  • 毎日同じキーワードで調べている気がする。
  • 同じ作業の繰り返しをもうやめたい。

もしこんなふうに感じているのであれば、Googleアラートを試す価値ありです。

気になるキーワードをあらかじめ登録しておけば、毎日自動で記事が送られてきます。

一度使い始めれば、いちいち検索していたのは何だったんだろう?と感じるはずです。

Googleアラートの設定方法

設定方法はシンプルで簡単です。

  1. Googleアラートにアクセスする。
  2. 「アラートを作成…」というボックスにキーワードを入力する。
  3. 下のほうに「アラートのプレビュー」が表示される。
  4. なるほど、こういう記事がこれから送られてくるのか、と確認する。
  5. それでよければ「アラートを作成」ボタンを押す。
  6. 翌朝からメールが届く。

以上、これだけです。

例えば、「アラートを作成…」というボックスに「東京五輪」と入力すると、下のほうに東京五輪に関連したニュースがずらりと表示されました。

表示されたニュースの提供社は、日テレNEWS24、ITmedia、まぐまぐニュース!、ロイター、日刊ゲンダイ、時事通信、日刊スポーツなどなど。

これらのニュースが毎朝自動的に届きます。便利すぎてやめられません。

一つ注意点があります。「アラートのプレビュー」で何も出てこなかったら、ニュースの数が極端に少ないということです。

そういう場合は登録するキーワードを変えればOKです。

オプションの設定方法

「アラートを作成」ボタンの右側には「オプションを表示」というテキストリンクがあり、そこからメールの頻度や情報のソースなどを選べて便利です。

  • 頻度は「その都度」、「1日1回以下」、「週1回以下」から選べます。
  • ソースは「自動」、「ニュース」、「ブログ」、「ウェブ」、「ビデオ」、「書籍」、「ディスカッション」、「金融」から選べます。
  • 言語は「日本語」以外も選べます。
  • 地域は「日本」以外も選べます。
  • 件数は「上位の結果のみ」、「すべての結果」から選べます。

メールの配信先は、自分のgmailアドレスです。

私の設定方法はこちら。アラート作成の参考にどうぞ。

  • 頻度「1日1回以下」。毎朝届きます。
  • ソース「自動」
  • 言語「日本語」
  • 地域「日本」
  • 件数「上位の結果のみ」

Googleアラートの活用方法

どんなアラートを作成すればいいのだろう…

そんなふうに迷っている方も多いと思います。

そういう場合は、以下の使い方を参考にしてみてください。

  • 自社の商品・サービスの名前を登録して、メディアやお客さんの反応を調べる
  • クライアントの商品・サービスの名前を登録して、課題解決のお手伝い
  • いつか遊びに行きたい場所の地名を登録して、旅行のプランを立てる
  • 勉強したい分野のキーワードを登録して、スキルアップにつなげる

というわけで、今回は「情報収集ツール Googleアラートの使い方」を紹介しました。

必要な情報が毎日自動で送られてくる便利なサービスです。

情報を収集する前に

最後に大事なことが一つ。情報を収集する前に、問題設定をすることが大切です。

あらかじめ問題設定をしておかないと、情報を収集しても役には立ちません。

『イシューからはじめよ』を読むと、的確な問題設定ができるようになります。

もしくは『仮説思考』も問題発見や問題解決に役立つ一冊です。

現在抱えている問題は何なのか、その問題を解決するためにどのような情報が必要なのか、という視点で情報収集するかたちがおすすめです。