こんにちは、大西です。
2019年〜2020年に弊社から計4冊の出版物を発行しました。
編集の仕事をかれこれ17年ほど続けています。
学生時代にはポスティングのアルバイトをしていました。
チラシをポスティングして商品やサービスを宣伝したくても、方法が分かりづらいですよね。
- チラシのポスティングを検討している。
- 何から始めればいいか分からない。
- 効果を出すコツを知りたい。
そんな方に、チラシをポスティングして効果を出すコツを紹介します。
チラシをポスティングして効果を出すコツ
「ポスティング」とは住宅の郵便受けにチラシを入れることです。
ピザや不動産のチラシがよく入っていますよね。
郵便受けから取り出した直後は
こんなチラシいらない
と思っていても、いずれ必要になったときに
今ここにチラシがあるから連絡してみるか
そういえば何度かチラシが入っていたあの店に連絡してみるか
ということになるかもしれないので、ピザや不動産の会社はチラシを入れ続けます。
チラシをポスティングし続けて効果を出すには、粗利率の高い商品やサービスを用意しておくことが必要不可欠です。
グーグルマップで事前にエリアを決める
チラシをポスティングするときは、やみくもに配るのではなくて、グーグルマップを見て、事前にエリアを決めておきます。
店舗から行きにくいエリアは選択肢から外します。
例えば、
- 幹線道路の向こう側
- 線路の向こう側
- 大きな川の向こう側
こういったエリアに行くのは後回しにします。
時間と予算に余裕があるときには検討してみてもいいかもしれません。
マンションとその周辺の戸建住宅に配布する
ポスティングをする時間がたくさんあればいいのですが、おそらく通常業務で忙しいはず。
なるべく短い時間で効率よくポスティングをしたいですよね。
そこで、大きなマンションに狙いを定めて郵便受けにチラシを入れます。
せっかくマンションに行ったのだから、その周辺の戸建住宅にもポスティングしておきましょう。
マンションのルールを守る、迷惑をかけない
マンションによっては「●●禁止」といったルールが掲示されている場合があります。
ルールを破ってポスティングするとトラブルになりますので、注意しましょう。
明るい時間帯、日中にポスティング
薄暗い時間帯にポスティングしている人がいると、マンションの住民は嫌な気分になります。
なるべく日中の明るい時間帯にポスティングします。
アルバイトに頼んだときのメリットとデメリット
社員は忙しくてポスティングしている時間が取れない、そんなときはアルバイトにポスティングを依頼します。
メリットは、社員が優先順位の高い仕事に集中できる点。
デメリットは、アルバイト代がかかる点。あともう一つ、ポスティングに同行するわけではないので、アルバイトがチラシをちゃんと入れているかどうか分からない、このあたりでしょうか。
ピザや不動産のチラシを参考にする
ピザや不動産の会社が、いつ、どんなチラシを郵便受けに入れているか参考にします。
ポスティングを継続できているということは、何らかの実績やノウハウに基づいて配布しているはずです。
最後に ポスティング以外も検討する
ポスティングを行いつつ、見込み客が集まっている場所を探して、直接手渡しするという方法も検討します。
両方試してみて、結果が出たほうを続けてみましょう。