こんにちは、おおにしです。
2019年〜2020年に弊社から計4冊を発行しました。
編集の仕事をかれこれ17年ほど続けています。
スペイン語やイタリア語の翻訳の仕事を依頼したくても、どのような方法でお願いすればいいか分からないですよね。
- 翻訳の仕事を依頼したい。
- メールで仕事をお願いしたい。
- 何を伝えればいいか分からない。
そんなお悩みを持っている方のために、翻訳の依頼方法をまとめました。
最近はDeepLやGoogle翻訳のような便利なサービスがあります。
でも、精度が完璧とは言えないので、翻訳ができる人への依頼も検討するといいでしょう。
翻訳の仕事を依頼する前に確認しておくこと
ジャンル
例えば、Yahoo!ニュースのカテゴリーを見ると、国内、国際、経済、エンタメ、スポーツ、IT、科学、ライフ、地域というように、世の中にはさまざまなジャンルのニュースが存在することに気付かされます。翻訳を依頼する際には、相手に原稿のジャンルを伝えることが欠かせません。そのジャンルに詳しい人に翻訳を依頼したほうが仕上がりにも満足できるはずです。
単語数、文字数
元原稿の単語数や文字数はどれぐらいでしょうか。原稿をWordにコピペして「校閲」→「文字カウント」ボタンを押すと、単語数や文字数が簡単に分かります。
- 元の原稿が日本語の場合は「文字数」
- 元の原稿がスペイン語やイタリア語の場合は「単語数」
を伝えると相手に理解してもらいやすいです。

原稿の締切
作業できる期間が長ければ長いほど仕事を受けてもらえる可能性が高まります。期間があまりにも短いと仕事を断られるかもしれません。翻訳を依頼したいと思ったら、なるべく早めに依頼しましょう。
ネイティブチェックの必要性
ネイティブによる校正が必要でしょうか。ネイティブに校正をお願いすると費用がかさみます。でも、そこまでの精度は必要なくて非ネイティブによる翻訳のみで十分な場合は、費用を抑えることができます。
メールの例文・テンプレート
原稿のジャンルや単語数(文字数)、締切、ネイティブチェックの必要性などによって費用は異なります。まずは以下の例文・テンプレートを参考にメールで見積もりを依頼してみましょう。
メール件名
お見積りのお願い
メール本文
○○ ご担当者さま
お世話になっております。○○の○○と申します。
原稿の翻訳をお願いしたく、詳細は以下のとおりです。
お見積りをいただけますようお願いいたします。
・スペイン語から日本語への翻訳
・ジャンル サッカー
・スペイン語単語数 500
・ネイティブチェック 不要
・締切 2020年10月25日(金)18時
(メール署名)
株式会社○○ ○○
住所 ○○
メール ○○
電話 ○○