こんにちは、大西です。
2019年〜2020年に弊社から計4冊の出版物を発行しました。
編集の仕事をかれこれ17年ほど続けています。
昨日は茨城県のケーズデンキスタジアム水戸に行きまして、Jリーグ 水戸ホーリーホックvsモンテディオ山形の試合を観戦してきました。
ちなみに仕事ではありません。メインスタンド自由席のチケットを購入しました。
スタジアムでつくづく感じたのですが、やっぱり屋外でスポーツを見るのは楽しいですね。
サッカー観戦の楽しみ方…持ち物・必需品
【前日】
火曜日に仕事のスケジュールを見ていたら、水曜夜の試合ならスタジアムに行けるんじゃないかと気づきました。
水戸ホーリーホックの公式サイトにアクセスしたら、水曜夜に行われる試合の特設ページを発見。
そこからJリーグチケットの公式サイトに飛んで、クレジットカードで購入しました。
購入画面の一番最後で「クレジットカードのパスワードを入力してください」と表示が出て少し戸惑いましたが、なんとか入力して前日に購入することができました。
全く同じ経験をラ・リーガのチケットをネットで購入するときに経験したので、その時以来です……。
とにかくクレジットカードがあればJリーグのチケットは簡単に買えます。
【そして当日】
スタジアムの入場口に行き、検温を受けた後、QRコードを見せたら読み取ってくれて中に入れました。
QRコードをスマホで画像保存しておいたので簡単でしたね。
ちなみに、当日の【持ち物・必需品】はこちら。
- マスク これをつけていないとスタジアムの中に入れません
- メガネ 2007年に埼玉スタジアムに行ったときにメガネを忘れて見づらかったので、いつも忘れないように気をつけています
- スマホとモバイルバッテリー ツイッターを見たり、写真を撮ったり、充電したり
- 一眼レフカメラとバッテリー 今回始めて一眼レフカメラをスタジアムに持っていきました
サッカー観戦の楽しみ方…服装・食べ物
【服装】に関しては、カジュアルな感じでいいと思います。
昨日は寒くなりそうだったので、フード付きの上着を持っていきました。
これからの季節はニット帽や手袋、ダウンも必要になってきますね。
冬の寒い時期は、スキー場に行く時とほぼ同じ服装を持っていくようにしています。
個人的に、寒くて試合観戦に集中できないというのがすごく嫌なんですよね。
ただ、電車の中で着てしまうと暑いので、かばんの中に入れておいて、外に出たときやスタジアムで試合を見るときに着るようにしています。
【食べ物】に関しては、水戸ホーリーホックの場合だと、スタジアムの前に屋台やフードカーが出店していて、どれも満足度高めです。
昨日はそれほどがっつり食べたい感じではなかったので、以前から気になっていた「ムネカラ」さんでからあげを買いました。
水曜夜開催だったせいなのか、並ばずに買うことができてラッキーでした。濃いめの味付けがやみつきになりますね。
まとめ【屋外は最高ですね】
家から外に出て、新鮮な空気を吸って、電車やバスで移動して、スタジアムの周りを歩いて、からあげを食べて、サッカーを見て、写真を撮って、やっぱり屋外は最高ですね。
家の中や会社にずっといるのは苦痛です。
というわけで、サッカー観戦の楽しみ方をご紹介しました。
持ち物・服装・食べ物などの参考にしてみてください。