- いつ梅雨入りするのか知りたい
- 関東・東京の梅雨入りを知りたい
- その他の地域の梅雨入り予想を知りたい
梅雨入りがいつなのか分からなくてモヤモヤしている方のために情報をまとめました。
沖縄と奄美はすでに梅雨入りしています。
その他の地域はいったいいつから梅雨入りするのか気になりますよね。
ということで、梅雨入りの時期を調べてみました。
▼梅雨の期間が気になる方は下の記事もご覧ください。
» 梅雨の期間はどれくらい? 関東・東京 梅雨明け平均はいつ? 2022
関東・東京 平年の「梅雨入り」はいつから?
関東甲信の平年の梅雨入りは「6月7日ごろ」です。気象庁が発表しています。昨年は「6月14日ごろ」でした。つまり昨年は平年よりも少しだけ遅かったということです。
ちなみに気象庁は、「平均」ではなく「平年」という言葉を用いています。「平年」とは、2020年までの過去30年の平均(入り・明けを特定しなかった年は除外)の日付のことです。果たして今年の梅雨入りはどうなるのでしょうか。
関東・東京 「梅雨入り」予想はいつから?
沖縄や奄美から梅雨入りが発表されていくはずです。
→うかうかしていたら沖縄と奄美の梅雨入りがすでに発表されていました。沖縄の平年差が「6日早い」のが気になります。
→6月6日に関東甲信の梅雨入りも発表されました。九州南部、九州北部、四国、中国、近畿、東海よりも早い梅雨入りです。
→6月11日に九州の梅雨入りも発表されました。その後、他の地方も梅雨入りが発表されています。
▼平年と2022年の梅雨入り
地方 | 平年 | 2022年 | 平年差 |
---|---|---|---|
沖縄 | 5月10日ごろ | 5月4日ごろ | 6日早い |
奄美 | 5月12日ごろ | 5月11日ごろ | 1日早い |
九州南部 | 5月30日ごろ | 6月11日ごろ | 12日遅い |
九州北部 | 6月4日ごろ | 6月11日ごろ | 7日遅い |
四国 | 6月5日ごろ | 6月13日ごろ | 8日遅い |
中国 | 6月6日ごろ | 6月14日ごろ | 8日遅い |
近畿 | 6月6日ごろ | 6月14日ごろ | 8日遅い |
東海 | 6月6日ごろ | 6月14日ごろ | 8日遅い |
関東甲信 | 6月7日ごろ | 6月6日ごろ | 1日早い |
北陸 | 6月11日ごろ | 6月14日ごろ | 3日遅い |
東北南部 | 6月12日ごろ | 6月15日ごろ | 3日遅い |
東北北部 | 6月15日ごろ | 6月15日ごろ | 同じ |
梅雨入りが早いと梅雨明けも早いのか?
梅雨入りが早いと梅雨明けがどうなるのか気になると思います。しかし、こればっかりはどうなるか分かりません。今後の情報に注目していきたいと思います。
以上、梅雨入りの時期を紹介しました。
▼梅雨の期間が気になる方は下の記事もご覧ください。
» 梅雨の期間はどれくらい? 関東・東京 梅雨明け平均はいつ? 2022