こんにちは、大西です。
今回のテーマは、「漢字とひらがなの使い分け一覧」です。
文章を書くとき、漢字とひらがなの使い分けって難しいですよね。
漢字が増えると堅苦しいし、ひらがなばかりにするのもちょっと違う。
そこで、漢字とひらがなでお困りの方のために、弊社の使い分け一覧を紹介します。
漢字とひらがなの使い分け一覧【保存版】
弊社で原稿を書く場合は、漢字とひらがなを以下のように使い分けています。
ただし、使い分けのルールは、会社や編集部、書き手によって異なりますので、あらかじめご了承ください。
| 単語 | 弊社の場合 | 
| ▼あ行 | |
| 致します いたします | いたします お願いいたします | 
| 頂く いただく | (もらう)頂く、(補助動詞)いただく 分けていただく | 
| 上で うえで | 上で | 
| 伺う うかがう | (聞く、尋ねる)伺う 話を伺う、会社に伺う、(待つ)うかがう 様子をうかがう | 
| 内 うち | (外 内)内 内側、(時間)うち 前半のうちに | 
| 上手く うまく | うまく | 
| 嬉しい うれしい | うれしい | 
| 行う おこなう | 行う | 
| 及び および | (動詞)及ぶ、(接続詞)および | 
| ▼か行 | |
| 〜来た 〜きた | (補助動詞)〜してきた 長崎に行ってきた | 
| 気付く 気づく | 気付く | 
| 綺麗 きれい | きれい | 
| 下さい ください | 下さい、(補助動詞)〜してください マスクをしてください | 
| 位 くらい | (名詞)位が高い役職、(助詞)これくらい | 
| 〜来る 〜くる | (動詞)友人が来る、弟がやって来る、(補助動詞)熊本に行ってくる | 
| 加える くわえる | チームに加える、ブブゼラをくわえる | 
| 君 くん | 中居君 | 
| 怪我 けが ケガ | けが ※この単語はメディアによって表記がバラバラですね | 
| 結構 けっこう | 結構 | 
| 心掛ける 心がける | 心掛ける | 
| 事 こと | (具体的)事 チームの約束事、(抽象的)こと 勝ったことがある | 
| 子供 子ども | 子ども こどもの日 | 
| この度 このたび | このたび | 
| 頃 ころ | (名詞)頃 JFLの頃、(後ろに付くとき)14時ごろ試合が始まった | 
| ▼さ行 | |
| 様々 さまざま | さまざま | 
| 様 さま | サッカーの神様ペレ お客さま、皆さま、ご苦労さま | 
| 先程 先ほど | 先ほど | 
| 更に さらに | さらに ※副詞はひらがなにすることが多い | 
| 次第 しだい | 次第 | 
| 従って したがって | 従って | 
| 素晴らしい すばらしい | 素晴らしい | 
| 全て すべて | 全て | 
| 速やか すみやか | 速やか | 
| するに当たり するにあたり | 〜するに当たり、辺り一面、スタジアムあたり | 
| すると共に するとともに | (同時に)〜とともに パスするとともに前に走った、(一緒)共 共に戦おう | 
| 精一杯 精いっぱい | 精いっぱい | 
| 折角 せっかく | せっかく | 
| その上で そのうえで | その上で | 
| その為 そのため | そのため | 
| その通り そのとおり | そのとおり ※メディアによって表記がバラバラですね | 
| その時 そのとき | (時間)時 勝負の時がやって来た、(〜の場合)とき 試合に勝ったときは祝勝会が行われる | 
| その他 そのほか | そのほか ※メディアによって表記がバラバラですね | 
| 揃う そろう | そろう ※メディアによって表記がバラバラですね | 
| ▼た行 | |
| 沢山 たくさん | たくさん | 
| 只今 ただいま | ただ今、(あいさつ)ただいま | 
| 例えば たとえば | 例えば、例える、(副詞)たとえ〜だとしても | 
| 為 ため | ため | 
| ▼な行 | |
| 尚 なお | なお | 
| 等 など | など | 
| 何卒 何とぞ なにとぞ | 何とぞ | 
| に当たり にあたり | に当たり ※「するに当たり するにあたり」を参照 | 
| の上 のうえ | の上 ※「その上で そのうえで」を参照 | 
| の内 のうち | のうち ※「内 うち」を参照 | 
| の為 のため | のため | 
| 後 のち | 後 後ほど | 
| の通り のとおり | のとおり ※「その通り そのとおり」を参照 | 
| 伸び伸び のびのび | 伸び伸び 伸び伸びプレーする、(遅れる)雷雨のため試合開始が延び延びになる | 
| ▼は行 | |
| 初めに はじめに | 初めに 2020シーズンの初めに、初めまして、〜をはじめ キャプテンをはじめスタメンの選手たちは | 
| 一際 ひときわ | ひときわ ※副詞はひらがなにすることが多い | 
| 一通り ひと通り ひととおり | ひととおり | 
| 一時 ひととき | ひととき | 
| 一人一人 一人ひとり ひとりひとり | 一人ひとり | 
| 相応しい ふさわしい | ふさわしい | 
| 二人 ふたり | お二人 11人の選手のうち2人がフォワード | 
| 踏まえて ふまえて | 踏まえて | 
| 触れ合い ふれあい | 触れ合い | 
| 方 ほう | ほう 右のほうにパスを出した ※メディアによって表記がバラバラですね | 
| 他 ほか | ※「その他 そのほか」を参照 | 
| 欲しい ほしい | 欲しい パスが欲しい、(補助形容詞)〜してほしい パスを出してほしい | 
| 程 ほど | 程 勝利からは程遠い内容、(助詞)涙が出るほどうれしい勝利 | 
| ▼ま行 | |
| 参る まいる | 参る 夏の暑さに参る | 
| 正に まさに | まさに ※副詞はひらがなにすることが多い | 
| 益々 ますます | ますます ※副詞はひらがなにすることが多い | 
| 又は または | または | 
| 皆様 皆さま みなさま | 皆さま 皆さん | 
| 身に付ける 身に着ける | (技術)身に付ける 90分間走れる体力を身に付ける (飾り)身に着ける キャプテンマークを身に着ける | 
| 皆 みんな | みんな | 
| 目指す 目差す | 目指す | 
| 目処 めど | めど | 
| 勿論 もちろん | もちろん | 
| 元 下 基 もと | 元 足元の技術、下 名将の下で経験を重ねた、基 ルールの基になった出来事 | 
| 元々 もともと | 元々 ※メディアによって表記がバラバラですね | 
| 物 もの | 物 物怖じしない選手、もの サッカーというものは残酷なスポーツだ | 
| 貰う もらう | もらう | 
| ▼や行 | |
| 優しい やさしい | |
| 易い やすい | やすい コントロールしやすいパス | 
| 辞める 止める やめる | 辞める 会社を辞める、やめる 筋トレをやめる | 
| やり甲斐 やりがい | やりがい | 
| やり取り やりとり | やりとり | 
| 故に ゆえに | 故に | 
| 様 よう | よう 優勝は夢のようだ | 
| 宜しくお願い致します よろしくお願いいたします | よろしくお願いいたします | 
| ▼わ行 | |
| 分かる わかる | 分かる | 
| 分かれる 別れる | 分かれる 勝敗の分かれ目、別れる チームメートと別れた | 
| を始めとする をはじめとする | をはじめとする | 
| を元に を基に をもとに | ※「元 下 基 もと」を参照 | 
| ▼が行 | |
| 頑張る がんばる | |
| 御座います ございます | ございます | 
| ご馳走様でした ごちそうさまでした | ごちそうさまでした | 
| ご無沙汰 ごぶさた | ごぶさた ※メディアによって表記がバラバラですね | 
| ▼ざ行 | |
| 随分 ずいぶん | ずいぶん ※メディアによって表記がバラバラですね | 
| 是非 ぜひ | 是非 解任の是非を問う、ぜひ スタジアムにぜひお越しください | 
| ▼だ行 | |
| 大体 だいたい | だいたい ※メディアによって表記がバラバラですね | 
| 段々と だんだんと | だんだんと | 
| 出来る できる | (名詞)出来、出来事、(動詞)できる、〜することができる | 
| 出来事 できごと | 出来事 | 
| 通り どおり | ※「その通り そのとおり」を参照 | 
| 同士 同志 | (仲間)仲間同士、(志が同じ)同志を募る | 
以上、漢字とひらがなの使い分け一覧をご紹介しました。
2023年5月29日追記:漢字の使い分けに関する本を見つけましたので紹介します。

 
  
  
  
  




























