お釣りの準備方法・計算方法。目安は5万円・10万円、その内訳は?

商品を販売するとき、お釣りの準備が必要になります。

どこでお釣りを準備すればいいのか? いくら分のお釣りを準備すべきなのか?

これからお釣りが必要な方のために、準備方法や計算方法を紹介します。

お釣りの準備方法

2つの方法を紹介します。

方法1 銀行で両替して5,000円紙幣、1,000円紙幣、500円硬貨を集める

銀行の窓口やATMで、5,000円紙幣、1,000円紙幣、500円硬貨に両替する方法です。

ただし、両替には手数料がかかります。

手数料は銀行によって異なるので、銀行の公式サイトでチェックしてみてください。

  • 銀行で両替するメリット すぐに用意できる
  • 銀行で両替するデメリット 手数料がかかる

手数料をかけたくない方のために別の方法も紹介します。

方法2 紙幣で買い物をして5,000円紙幣、1,000円紙幣、500円硬貨を集める

例えば、300円の何かを買うときに、1,000円紙幣を出して、お釣りを700円もらいます。そうすると、500円硬貨が1枚手に入ります。

1,300円の何かを買うときには、5,000円紙幣を出して、お釣りを3,700円もらいます。そうすると、1,000円紙幣3枚と500円硬貨が1枚手に入ります。

1,300円の何かを買うときに、10,000円紙幣を出して、お釣りを8,700円もらう方法もあります。そうすると、5,000円紙幣1枚と1,000円紙幣3枚と500円硬貨が1枚手に入ります。

  • メリット 手数料はかからない
  • デメリット 手間がかかる

続いて、5,000円紙幣、1,000円紙幣、500円硬貨がそれぞれ何枚必要なのか、計算方法を紹介します。

お釣りの計算方法

最初の目安は5万円、その内訳は?

仮に、販売する商品の価格が1,500円(税込)だとします。

ここで、7つの仮説を立てます。

  • 購入してくれるお客さんは100人
  • 用意するお釣りは50,000円分
  • その内訳は、5,000円紙幣5枚、1,000円紙幣15枚、500円硬貨20枚
  • 10,000円紙幣を出すお客さんは10人中2人
  • 5,000円紙幣を出すお客さんは10人中2人
  • 1,000円紙幣2枚を出すお客さんは10人中3人
  • 1,000円紙幣1枚と500円硬貨を出すお客さんは10人中3人

以上の仮説をもとに表をつくります。

10人のお客さんとやり取りをした後のお釣りの増え具合、減り具合を確かめます。

用意するお釣り→5,000円紙幣1,000円紙幣500円硬貨
最初の枚数51520
1人目)お客さんが10,000円紙幣を出す(お釣りは8,500円)41219
2人目)お客さんが10,000円紙幣を出す(お釣りは8,500円)3918
3人目)お客さんが5,000円紙幣を出す(お釣りは3,500円)4617
4人目)お客さんが5,000円紙幣を出す(お釣りは3,500円)5316
5人目)お客さんが1,000円紙幣2枚を出す(お釣りは500円)5515
6人目)お客さんが1,000円紙幣2枚を出す(お釣りは500円)5714
7人目)お客さんが1,000円紙幣2枚を出す(お釣りは500円)5913
8人目)お客さんが1,000円紙幣1枚と500円硬貨を出す(お釣りなし)51014
9人目)お客さんが1,000円紙幣1枚と500円硬貨を出す(お釣りなし)51115
10人目)お客さんが1,000円紙幣1枚と500円硬貨を出す(お釣りなし)51216

この表を見るときのチェックポイントは2つ。

  • チェックポイント1 途中で極端に減っていないか
  • チェックポイント2 0人目と10人目の後を比べて極端に減っていないか

この表を見ると、1,000円紙幣が途中で3枚になっていることが分かります。

10人目の後は、1,000円紙幣と500円硬貨の減りも気になります。

お釣りが50,000円分だと足りないかもしれません。

というわけで、お釣りの総額を50,000円分から100,000円分に増額します。

続いての目安は10万円、その内訳は?

  • 用意するお釣りは100,000円分に変更
  • その内訳は、5,000円紙幣6枚、1,000円紙幣40枚、500円硬貨40枚に変更
用意するお釣り→5,000円紙幣1,000円紙幣500円硬貨
最初の枚数→64040
1人目)お客さんが10,000円紙幣を出す(お釣りは8,500円)53739
2人目)お客さんが10,000円紙幣を出す(お釣りは8,500円)43438
3人目)お客さんが5,000円紙幣を出す(お釣りは3,500円)53137
4人目)お客さんが5,000円紙幣を出す(お釣りは3,500円)62836
5人目)お客さんが1,000円紙幣2枚を出す(お釣りは500円)63035
6人目)お客さんが1,000円紙幣2枚を出す(お釣りは500円)63234
7人目)お客さんが1,000円紙幣2枚を出す(お釣りは500円)63433
8人目)お客さんが1,000円紙幣1枚と500円硬貨を出す(お釣りなし)63534
9人目)お客さんが1,000円紙幣1枚と500円硬貨を出す(お釣りなし)63635
10人目)お客さんが1,000円紙幣1枚と500円硬貨を出す(お釣りなし)63736
  • チェックポイント1 途中で極端に減っていないか→大丈夫そう
  • チェックポイント2 0人目と10人目の後を比べて極端に減っていないか→大丈夫そう

というわけで、お釣りを100,000円分用意しておくと、やはり安心ですね。

仮説を立てて、増え具合や減り具合を確かめましょう。

以上、これからお釣りを用意する方のために、準備方法、計算方法を紹介しました。